ゲームを作りながら論理的思考力UP!
CLASS 小学2~6年生対象
3つのコンセプト
想像力と創造力を鍛える
子どもたちがつくりたいものを「想像」し、それを自分で「創造」
していく
論理的に考える力を養う
自分のアイデアをどうすれば実現できるか、また、発生した問題をどうすれば解決できるかを、「論理的に考える力」を身につける
ITスキルを身につける
これらの力を養いながら「ITスキル」も身につけ、自分の将来の可能性を大きく広げる

講座内容
プログラミング言語「SCRATCH」を使ったゲーム作り

「SCRATCH」とは、アメリカのマサチューセッツ工科大学メディアラボ・ライフロングキンダーガーテングループが開発した言語です。
今日の代表的なプログラミング言語の要素を取り入れ、
タイピングスキルなしでできるように作られた教育用プログラミング言語で、
小学生でも直感的にプログラミングできるようにつくられています。
様々なプログラミング言語を今後学ぶ上で必要な考えを身につけられるように工夫されており、
必修化に先立ち「SCRATCH」をすでに採択している小学校もあります。
講座日 | 講座時間 | 費用 |
---|---|---|
4月1日(木) | ① 13:00〜14:00(60分) ② 14:00〜15:00(60分) |
1,500円 |
4月2日(金) | ① 13:00〜14:00(60分) ② 14:00〜15:00(60分) |
1,500円 |
Q&A
パソコンは触ったこともないですが、大丈夫ですか?
パソコンがはじめてでも安心です!
マウス操作が中心で、ひらがな表示にも対応しているので、ひらがなが読めれば使えます。
また、一人一人のペースにあわせてフォローしていきますのでご安心ください。
低学年なので、できないのでは?
低学年からプログラミングを始める人もたくさんいます!
現在「SCRATCH」で作られた2400 万以上の作品が世界中でシェアされており、
その中には小学校低学年の子が作ったものも多くあります。
また、低学年でも理解できるようにテキストも工夫しています。